忍者ブログ

髪処禅ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

研究

皆様に、「当日だと希望の時間の予約が取れ難いので早めの予約、お願いしやす」と最近は言っているのだが、今日はびっくりするぐらい暇な日でした。(なんなんだ?)

なもんで、まったく予約は読めません。

まーダメでもいいやと気楽に「今日空いてる?」って電話してみるのも手かも?
「すいません、今日はいっぱいです」なんて言うこともありますが・・・。

まったく勝手なオイラ(本当にな)、すいません。本当にすいません。


で暇でラッキー?ってなことで、いろいろ気になっていたことを試してみました。

DSC01727.JPG

急に人が入ってきてビックリしないように、見え難いところで研究してました。

DSC01728.JPG

いろいろやっていたら直に時間が経ちました。

少し気になっていたことを試せました、まだまだあるけど

たまにはいいかなこんな日も。(よくないけどね、はははのは)


また明日からがんばります。



本日、10月9日に見てみたら写真がノーイメージになっていた。写真けしちゃったみたい。
完全に削除してしまったらしい。注意しないと!




PR

日曜大工

店の収納が少ないので、日曜大工を決行した。(月曜だけど)
祝日なのでオイラの父にも手伝ってもらった。
この手の作業大好きである。(2人共ね)

DSC01720.JPG
ホームセンターが9:30からなので、その時間に乗り込んで材料を入手。
強引に車に木材を突っ込んで、ドリンクホルダーを破壊しながら店に到着。(丁度寿命ってことで、ははは)

必要な寸法にカットします。


DSC01721.JPG
二階へ運び込みます。


DSC01722.JPG
骨組みを作って、


DSC01723.JPG
板を旨いこと切って、乗っけます。(画像サイズ間違えちゃった)


DSC01724.JPG
物を下ろしやすいようにツルツルの板にしてみました。


DSC01726.JPG
はい、完成。

多少のずれはあるが、まっいいか!これで色々物が載せられるぜ!

二人でやると余裕だね、二時間位で出来ました。

オヤジ手伝ってくれてありがとさん。




日よけ

この時期になると、だいぶ日光が店内に入って来るようになった。

そこでコレの出番である。ブラインドだ!
DSC01719.JPG

雰囲気に合わせて、和紙風のブラインドになっています。 
  (余談ですが「ふんいき」のことを「ふいんき」と言う人がタマにいません?。
   違いますよー。朝の掃除のときにつけているラジオで丁度こないだやっていた。
   ていうか、みんな知ってることか。)

買うときにいくつか他の色のサンプルを見たのだが、結局この色にしました。
しかーし実際に使ってみると、白なんで余計に眩しいのだ!。オーノォォォーー。
サンプル小さくて分からなかたのよぉぉぉーっと。

でもそこはオイラ??っとアイデアが浮かびまして、応急処置を
してあります。

ブラインドをよーく見るとなんだか黒っぽい色が(まだらに黒色が)ついています。

なんてことはない、裏から黒のスプレーで「あたかも初めからこうなっていた」作戦
を実行したまでです。

駐車場で広げてシューっとしてあります。でいまいちなら濃くしていってます。
もう何度か重ね塗りをしていますが、まだ眩しいかな?

裏を見るとけ結構黒いんですよ。庭から見れば分かりますので、興味があれば気にして
見てくださいね。(もちろんブラインドが下りているのを確認してからね。)


考え中

髪処 禅通信作成中なのだが、今回はpcでやってみようと思いついた。

DSC01718.JPG

手書きに比べると、「味気ないかな」なんても思うが、いつもと違うことするのは
いいと思う。

pcで書くことについては、さらに先も検討していることがあるので、その前段階
にオイラの中ではなっているのでそのテストである。

なもんできっと25号はpcで作った物になるでしょう。

オイラのことだから、すぐに考え変わるかもしれないけどね、わははは。

どうなったかは来月ご来店頂ければ分かりますよー。


おばあちゃんの手作り

店のあちこちに置いてある人形などは、オイラのおばあちゃんの手作りなのだ!

DSC01716.JPG

猪(干支)、犬、貝で作った飾りなど、写真以外にもあります。

中には値段をつけて販売している物もありますよー。

もし「これぇほしーなー」なんてのが値段付いてなければ、その場で金額
を考えてしまいますので(いいのかそれで?)、聞いて下さいね。

今のとこ猪(写真右上、豚じゃないのよ)は今年いっぱい
売らないつもりなんで、お許しを。


「前からコレあったかやー?」とよく聞かれる物ある。

コレである↓
DSC01714.JPG
おお、フラッシュ焚いたら刃が偶然光っていい感じに!


「何で美容室にこんなものが?」とか「そーゆー趣味があるの?」などなど
いろいろ質問されるのだが、コレはオイラの実家に昔からあった物なのだ。
(なんであるんだ?親もそんな趣味はないはずなのに・・・)


何となく「あっても良いかな、面白いかな」なんて思って頂いてきちゃったのだ。
(ちゃーんと親に下さいと言ったからね、盗んでないよ念のため)


で額まわりの木の色が柱と合わなかったんで、サンドペーパーで木のニスをシャコシャコと落として、色を塗り替えてしまいました。もー元には戻りません、まっいいかaa

刀、小判、十手、印籠などがセットで収められています。
渋い、渋すぎる。結構好きである


昔、親に「本物だから切れるぞ、危ないぞ」と言われて今に至っています。
「本当か?絶対偽者だろー」と思っているが、オイラ手にした事が無いので
なんとも真相は謎である。はははのは。


興味があったら近くで見て下さいね。







飾り

お客様にコレを頂いた。

DSC01711.JPG

なんだか分かりますか?

「飾りにどーぞ」と下さいました。

会員番号586さん、ありがとございます
ちょっとした小物(今回は食べ物?)結構好きである。


「ビタミンカラーだし、いいんじゃない!」とのことでした。
「そーですねー」なんて言いながら、今考えると「ビタミンカラーって何?」
と思い始めました。(なんとなくはイメージで分かりますが、正確には・・・ははは)
うーん、調べよーっと。


でコレの正体はどうも「茄子」みたいなのだ。

初めて見ました、黄色の茄子。(これって食べる為のもの?)

しばらくは飾ってありますので、ちょうど来られましたら見て下さいね。

どれ位もつのかなー。






入り口のチラシ

店の入り口のところには、チラシが置いて物がある。(コレも手作り)

コレ↓
DSC01709.JPG

ここは髪処 禅とは関係ない物も置いてあるフリースペースなのだ。

「このチラシ置いてもらおうかな」なんてあなた!大歓迎ですよ。

よかったら持って来て下さいね。

今まで見たことも無かったあなたも、今度チェックしてみてはいかが?


髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]