10月13日は「体育の日」祝日なのだが月曜なのと実家の家族と出かける予定があり、お店は休み。
そのお出かけ予定時間は9時だったのでそれに間に合うように早朝に出かけたみた(一人で)。
朝4時に起きて向かった先は志賀高原近くの
笠ヶ岳(←地図)、以前お客様に「手軽に登れるよ」と聞いていてお店にある「山歩きの本」を見て調べてみると、確かに初心者向けになっている。
ずーーーーっと気になっていてせっかくの体育の日、天気も良さそうな予報だったので向かいました。
家から約1時間で登り口に到着、気温は6度位、寒っ。
![DSCF1139.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/97/img7d5dfa00zik4zj.jpeg)
この頂上を目指します、思っていたよりかなり近い感じに見える。
5時40分登山スタートっ。
![DSCF1107.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/91/img92f1bc04zikczj.jpeg)
急な階段が多い、岩場もある。
![DSCF1122.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/94/imgf785c0a6zikczj.jpeg)
頂上へ到着、本で調べてみて片道約45分と考えていたのだが、実際は20分で登れた、確かにお手軽である。
![DSCF1111.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/92/imgd9def1f6zik0zj.jpeg)
頂上の展望はよく360度見渡せる、景色見るのが大好きなのだ。
雲の上に見えるのは北アルプス、白馬方向。
すでに薄明るいのだが、まだ太陽は見えない時間、色々写真を撮っていると太陽が「こんにちわ」しそうになってきた。
![DSCF1115.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/93/imgeea0c358zik4zj.jpeg)
志賀高原の横手山(一番高い場所)から太陽が出てきそう。
![DSCF1132.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/95/imgf4fdf014zik6zj.jpeg)
そして・・・朝日がバーーーット降りそそぎ始めた。
たまたまこの時間に登れて運がいいね、もの凄くキレイ。
![DSCF1136.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/96/img5808f30azikazj.jpeg)
山の影が下界にくっきり、こんなの見たことないぜ。凄すぎっ!。
下山をし車で下って行く途中に山田牧場があるのだが、この辺は紅葉が綺麗でした。
![DSCF1142.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000585685/98/img96e7ae31zik8zj.jpeg)
ここ、冬はスキー場のコースになっている。
さらに下ると
山田温泉になるのだが、ここの松川渓谷は紅葉の名所である、10月13日現在ではまだ早いね。
いやー早朝からいい運動をした、前回登山したのは何年前か覚えてもいないが、やってみて正解。
また別の場所も挑戦してみようかな?。「体育の日」らしく過ごせました。
PR