忍者ブログ

髪処禅ブログ

   
カテゴリー「花や庭のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

登山

10月13日は「体育の日」祝日なのだが月曜なのと実家の家族と出かける予定があり、お店は休み。
そのお出かけ予定時間は9時だったのでそれに間に合うように早朝に出かけたみた(一人で)。

朝4時に起きて向かった先は志賀高原近くの笠ヶ岳(←地図)、以前お客様に「手軽に登れるよ」と聞いていてお店にある「山歩きの本」を見て調べてみると、確かに初心者向けになっている。
ずーーーーっと気になっていてせっかくの体育の日、天気も良さそうな予報だったので向かいました。

家から約1時間で登り口に到着、気温は6度位、寒っ。

DSCF1139.jpg
この頂上を目指します、思っていたよりかなり近い感じに見える。
5時40分登山スタートっ。



DSCF1107.jpg
急な階段が多い、岩場もある。



DSCF1122.jpg
頂上へ到着、本で調べてみて片道約45分と考えていたのだが、実際は20分で登れた、確かにお手軽である。



DSCF1111.jpg
頂上の展望はよく360度見渡せる、景色見るのが大好きなのだ。
雲の上に見えるのは北アルプス、白馬方向。


すでに薄明るいのだが、まだ太陽は見えない時間、色々写真を撮っていると太陽が「こんにちわ」しそうになってきた。
DSCF1115.jpg
志賀高原の横手山(一番高い場所)から太陽が出てきそう。



DSCF1132.jpg
そして・・・朝日がバーーーット降りそそぎ始めた。
たまたまこの時間に登れて運がいいね、もの凄くキレイ。



DSCF1136.jpg
山の影が下界にくっきり、こんなの見たことないぜ。凄すぎっ!。



下山をし車で下って行く途中に山田牧場があるのだが、この辺は紅葉が綺麗でした。
DSCF1142.jpg
ここ、冬はスキー場のコースになっている。

さらに下ると山田温泉になるのだが、ここの松川渓谷は紅葉の名所である、10月13日現在ではまだ早いね。


いやー早朝からいい運動をした、前回登山したのは何年前か覚えてもいないが、やってみて正解。
また別の場所も挑戦してみようかな?。「体育の日」らしく過ごせました。















PR

松茸

別所温泉の辺りに松茸小屋がこの時期に出ているとの情報をキャッチしたので実際に行って検証してみた。

この一帯は信州の鎌倉とも言われているのだがネットで調べた松茸小屋は団体が入ってしまい、予約をしていないオイラ達は入れなかったので、近くのお店に入ってみた。(小屋ではない、ちなみに小屋は沢山あるのだがメンドーになって入ってしまった)


そして松茸料理を注文。
DSC02952.jpg
すべて松茸を使った料理(こんな贅沢なのは初めてだ、うきょーーーっ)


香りはすごい後まで残ります、う、うまい、旨いのですが・・・思ったよりも松茸の量が少ない・・・友人に聞いていた話によると「食べきれなくて、残したよ(というか捨てたよ)」とのことだったので(→おい罰が当たるぞ)。

DSC02953.jpg
地物の松茸さん、いい値段だっ。


やはり松茸小屋でなければ駄目なのかと「何かやってしまった感」をおぼえつつ(旨かったのだが)、せっかくなんで近所を散策。

DSC02959.jpg
北向観音堂、初めて見た、渋いっ。


DSC02954.jpg
天然記念物にもなっている愛染(あいぜん)カツラ、「伝説によると天長2年(825年)の大火の際、どこからともなく現れた千手観音が、このカツラの樹の上でひしめきあう避難民を救ったという」。


その後温泉に入って、他の松茸小屋を見るために場所を移動、移動の最中も幾つかの小屋に遭遇、なんだかよさそうです。

一緒に今回行ったのは親父だったので、行ったことがあって景色がいいからと別の場所に向かったのだが、やや迷い到着して見た景色がコレ。

DSC02961.jpg
鴻の巣変わった感じの場所(この辺)

さらに近くによってみると
DSC02966.jpg
なかなか見ない山になっている、すげーっ。


さらに奥まで歩いてみたら栗を発見。
DSC02962.jpg

一面栗。

DSC02964.jpg

栗。

DSC02965.jpg

まるっと栗。

DSC02963.jpg
そして気が付くといつの間にか栗拾いをしていた、こんなに落ちているのは初めて見たぞ。
(目的違くないかい?)

DSC02971.jpg
ちょっとの時間でこんなにも、キノコもありました。

この景色のすぐ反対に松茸小屋があっていい感じの雰囲気でした、こ、これぞ求めていた場所を

発見(ってもうすでに時遅しなのだが)、ここならたらふく松茸が食べれそう、また機会があれば来てみたいですねぇ。


まだまだ長野も知らない良い場所が沢山あるもんだと、つくづく感じた日であった。










平気?

営業中となりの部屋に犬(ミニチュアダックス)がいるのだが、空いた時間に部屋に行き

ふと見たらえらい格好で寝ていた。

急いで激写っ。
DSC02951.JPG
苦しくないのか?、骨平気?。

結構こんな格好で寝ています。

ちなみにおへそがを天井に向けている状態をオイラ達は「へそ天(てん)」と呼んでる。

 使用例、またへそ天で寝てたぜ。

他の犬もそうなのかいな?。




お初

親に誘われて安茂里にある犀川神社へ花火を雨の中見に行った。

ここの花火は境内で仕掛け花火が見れるので珍しいとのこと。

歩いて行く道すがら花火の番付がありました。
DSC02901.JPG


御神楽がすばらしいとのことだったのだが、雨なのでビニールがかかっていてよく見えなくて残念。

御神楽が到着して花火開始です、約9時頃からの始まりまして、四方八方で仕掛け花火に
火がつくのです。

DSC02920.JPG
かなり近いので気をつけないと火の粉が完全にかかります。


DSC02913.JPG

点火場所に合わせて人が移動。


DSC02914.JPG


山の斜面でも点火。
DSC02926.JPG


頭の上でもぼちぼち打ち上げ花火も上がります。


ただ今日はあいにくの雨で寒かったり、傘が邪魔でよく見えなかったりしたのが悔やまれましたが、

近くにこんなお祭りがあったなんて知らなかったので、いい経験でした。

探せばいっぱい知らない祭りが長野もありそうですね。










動物愛護週間

今日から動物愛護週間です。

犬がいる(ミニチュアダックス、雄、ディオ、4才7ヶ月)のでいつもよりも1.2倍は

可愛がってあげようかな。

DSC02899.JPG
オレ、ディオだけど宜しく頼むよっ。


ドックラン

今日は残暑が厳しい日で、9月ですがもの凄く暑い。

てなわけで暑い時は山へ逃げるに限ります。

逃げ出した時間はすでに午後の三時を過ぎていたのだが(遅くないかい)、我が家の犬も連れて

長野の町中から近くの霊仙寺湖へ。

そして、到着、案の定涼しいねぇ。

ここ霊仙寺湖はたまに来るのです、何故かというと無料のドックランがあるからだ。

小型犬用と中、大型犬用がありいつもはほぼ誰もいないのだが(貸切ですな)今日は

お友達がけっこう来てました。

DSC02835.JPG
他のわんこと触れ合うことも大事です。

家のディオはミニチュアダックスなのだが迷わず広い方の中、大型犬用へ(というかみんなそっちにいたので)。

かなりリード無しで自由に走り回って楽しんでいたので来てよかったね。


その他にも霊仙寺湖の周りには、温泉やキャンプ場、ボブスレーなどがあり近所には

飯綱リゾートスキー場がある(冬場のナイターにお世話になっている)。

このボブスレーにオイラ目がなく動いていると必ずと言っていいほどやってしまう、

子供心満載の大人なのですが、平日は来ても動いているのを見たことがないのが残念。

  知っとく情報 長野の聖高原にもボブスレーがありますよ。


1時間あれば余裕で着くのでまた遊びに来なくては、犬を飼っている方にはお勧めですよ。








お出迎え

8月も終わり9月になろうとしています、長野はだいぶ夜が過ごしやすくなってきました。

気温の変化が激しいので体調を崩さないよう注意しましょうね。


さて、今日ひさびさ家の犬(ミニチュアダックス、♂4才6ヶ月)が仕事をしてくれた。

本日、日曜だったのだが割合のんびりとした予約で、お客様がお迎えを待っている間にである。


「犬元気?」って聞かれて、他には誰もいなかったのでディオ君出動っ。

DSC02828.JPG
オレ、ディオだぜ〜らっしゃい。

お店を守っているのか終始ずーっと吠えっぱなし、でもだっこしてもらうとなぜか?(いつも)

とっても静か、お客様とディオの2ショット写真も撮って待ち時間を過ごしてもらった。

店内では噛みつかないかと心配で、犬好きの方でもはこっちがヒヤヒヤします。

お客様に怪我でもさせては一大事、ディオはとっても臆病なのです。
[それでも見たい!という方はタイミングが合えば(他にお客様が居なければ)会えますよ、もの凄くうるさいですが・・・]



他に誰も居ないときは、こんなこともしているのでした。

お客様も喜んでいたのでそれが何より、ディオ御苦労さん。




爆釣

友人が月曜に休みを合わせてくれたので、ひさびさ一緒に釣りへ出かけた。

昨日まで雨が結構降っていたので「どうかな?」と思っていたが、休みが合うのがこの日

だけでどんな天気でも行くと決めていたので、朝3:30に起きて白馬へ行きました。


本日の白馬は強い雨ではなかったが、しとしと降っていたのと昨日までの雨だったの一度

念のために川を見ることに。

やや濁っていたがOKそうなので、日釣り券(白馬辺りは1000円)を買ってやりました。

オイラは餌釣りとルアー、友人は餌釣り。

ラッキーなことにすぐに釣れたのだが、サイズが小さいのでリリース、その後も小さいのは

リリースしながらやり進める。

雨の影響も無くというかむしろ釣れる、オイラの渓流釣りの中でナンバー1に釣れましたっ。

場所を転々とし、最後の一番のポイントではかなりの数、いやー最高です。

水の濁りが強くなってきたのと、水が増えてきた感じがしたので大事をとってストーーップ。


白馬までは1時間もかからんので、昼過ぎには帰宅しました。

DSC02825.JPG
とりあえず持ち帰ってきた魚達。ニジマス、ヤマメ、イワナ(たらいの中には無い)などが釣れた。

リリースしたのを含めると二人で25匹位は釣ったでしょう、半日でこれだけなら満足だね。

ヤマメのみは塩焼き食べたので、後は実家で燻製にしてもらいます。

海釣りもいいけど、渓流釣りも楽しいね、よく歩くので腰が痛かったのがなんだが

スッキリしちゃいました、健康にもいいのでまた行かなきゃ。








髪処禅ブログ

髪処禅が、喜んで頂けるように
行っている日常のことや、髪の
こと、店のことなど。
髪処禅が、「あなたの為に真剣に
行っていること」のご紹介

髪処禅twitter

スクロールすると隠れている部分も見れます スクロールすると隠れている部分も見れます

ブログ内検索

髪処 禅の基本情報

長野県長野市川中島町今井原
1026-5


大きな地図←はこちらからどうぞ
今井駅からの道案内(歩き)

あちこちからの道案内(車)

 

026-284-7104
髪処 禅(かみどころ ぜん)
は予約制となっています
クレジットカードが使えます

予約可能時間
平日 カットAM9:30~
                 PM6:30まで
カラー・パーマAM9:30~
                 PM5:30まで

土日祝日 カットAM9:00~
       PM5:30まで
カラー・パーマAM9:00~
                 PM4:30まで

縮毛矯正・パーマカラー同時
の場合最終受付時間は1時間
早まります

休みの予定は→髪処禅の休日予定
急な休み予定変更は

髪処禅ツイッター

にて情報発信致します

ご意見・ご感想・ご質問・ご提案
などありましたら、とっても嬉し
いです参考にさせて頂きますっ!
こちらからどうぞっ
(ただし必ずしも全てに返信できるわけではありません、ご了承下さい。営業日の朝にチェック中っ)

メールでの予約や急ぎの件は
こちらからっ

共有

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
髪処  禅
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/06/30
職業:
美容師
趣味:
仕事
自己紹介:
2004年の6月30日に髪処禅は開店しました。あなたに喜んで頂けるような仕事を店主(酒井)も楽しんでやっているお店です。

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 髪処禅ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]